ゼロから始める動物理解

ペットについての豆知識や役立ち情報 Twitter:https://twitter.com/ewheQXb4IEDaFiO Twitterではブログの更新予定や毎日お昼に動物に関する雑学を投稿

飼い主が出来る猫の健康管理

f:id:Amycole:20200828213023j:plain

前回は動物病院との付き合い方について勉強しましたね。

今回は飼い主ができる猫の健康状態のチェックについて学んでいきましょう。飼い主だからこそ気づくことができる不調を見逃さず、大切な家族の健康を守ってあげてください。

 

⇓動物病院、行ってますか?⇓

https://blog.hatena.ne.jp/Amycole/petseekers.hatenablog.com/edit?entry=26006613620621790

 

 

猫は強がり?

 猫は体調が悪くてもそれを隠そうとする本能があります。明らかに体調が悪そうだと気づいたときにはすでに症状が進行してしまっている場合が多いです。そうならないためにも猫が示す不調のサインを見逃さないようにしましょう。そのためには猫の普段の状態をしっかり観察しておく必要があります。

 

不調のサインとは?

【五感を使ったチェック】

・目ヤニ、涙が多い、鼻水、よだれ、耳の中の汚れといった見た目の変化

・普段と違う臭いがする(便の無臭、耳からツンとする臭い、口臭等)

・体を触った時に嫌がる箇所やしこりがないか

・普段の呼吸と違う音がしないか

 

【日常的な行動の変化】

・体を異常に痒がる

・1箇所だけを執拗に舐めたり齧ったりしている

・トイレの回数が増えた

・排泄に時間がいつもより時間がかかっている

・体重が落ちた(減量中以外で5%以上落ちるようなら病院へ)

・呼吸が多くなった(犬のように開口呼吸している場合は緊急事態なのですぐに病院へ行きましょう)

・心拍数の低下or増加

・体温の上昇or低下

・水を多く飲むようになった、長い時間水を飲んでいる

・よく食べるようになったor食べなくなった

・毛玉以外の嘔吐が目立つようになった

他にも睡眠時間の変化や普段寝ない場所で寝ている、食事にかかる時間が増えたなど些細な変化を見逃さないようにしてください。

 

※呼吸数、心拍数、体温などは毎日時間をとって測ることは難しいかもしれません。猫が膝の上で寝ている時や、抱っこされている時、撫でている時など、手から感じる感覚を意識するようにしてみてください。

 

健康な状態を感覚的に覚えておくことで、異常時に気づくことができるようになります。

 

少しでもおかしいと思ったら病院へ

 最初にいったように猫は体調が悪いのを隠そうとするので異常に気付きにくいです。飼い主さんだけで大丈夫だと判断せず、少しでも不調を感じたらかかりつけの病院を受診しましょう。受診の結果、特に異状がなければ安心できますし、前回お話したように病院に慣れさせることにもつながります。病院にも健康な状態のデータが残りますので、病気になった時の大切な診断材料になります。

 

愛猫の健康を毎日チェックできるのは飼い主さんだけです。「今思えばあれもこれも病気からくる不調のサインだったのか」「もっと早く病院につれていってやれていれば結末は変わったのではないか」「あの子のためになにかできることがあったのではないか」という思いはしてほしくないです。獣医師さんが「生まれつき感染していて体も弱くどうしようもない病気だった、誰が悪いということはない」と言ってくださっても、思い出すたびに「もう少し知識があれば」「何もしてあげられなかった」と後悔することになります。

このブログが悲しい思いをする人を1人でも減らせる手助けが出来たらと強く思います。