ゼロから始める動物理解

ペットについての豆知識や役立ち情報 Twitter:https://twitter.com/ewheQXb4IEDaFiO Twitterではブログの更新予定や毎日お昼に動物に関する雑学を投稿

今日から4〜5日、ブログの更新をお休みします

ブログ開始からこれまで続けていた毎日更新でしたが、体調を崩したのもあり良い機会なので数日間お休みを頂こうと思います。 しばしのお別れです(´・ω・`)

犬語を学ぶ(カーミングシグナル)

犬が悪いことをしたから興奮して声を荒げて叱っている際中、 「急に犬があくびをした」 なんて経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん眠い時には”あくび”をしますが、怒られている時に眠気からくる”あくび”を出来る大物な犬は少ないので…

猫の食事管理

今日は猫の食事管理についてお話します。 猫に必要な栄養素は犬や人と異なる 猫や犬はもともと肉食の動物です。犬は人間と共存していくうちに雑食へと変化していきましたが、猫は肉食性を保っています。 そのため猫は人間や犬よりも「たんぱく質」を多く説明…

続・働く犬たち

前回の続きで今日は盲導犬や聴導犬についてお話していきます。 盲導犬 皆さん日本にいる盲導犬の頭数をご存じですか? 今現在日本には1000頭近くの盲導犬が働いています。 視覚障害者の歩行を補助し、目的地まで安全に誘導することが盲導犬のお仕事にな…

働く犬たち

犬はその能力を活かし多くの場面で人間を助けてくれています。 今日は現場で働く犬について、どのような仕事に従事しているのかを見ていきましょう。 警察犬 人の残した臭いをもとに足取りを追ったり、遺留品や行方不明者を探しだす ⇒足跡追求 現場に残され…

くさっ!猫の変な顔

口は決まって半開き、眉間にはしわの酔ったしかめ面 ある者は目を見開きある者は目を開けてられない… 飼い主の靴下を嗅いでいた猫が突然こんな顔をした、なんて話からこの顔は猫がとんでもなく臭いものを嗅いだ時にみせる「臭い顔」として一時期話題になって…

犬の食事管理

猫は自分で食べる量を調整するため、1日の食事分を一度に与える自由給餌で問題ありませんが、犬は与えた分をそのまま食べてしまうため、一日に必要な量を数回に分けて与える定量給与法をとらなければなりません。 今日は犬に与えるごはんの栄養バランスにつ…

猫が飼い主に見せるボディランゲージ

猫の魅力はペットとしての無防備な部分と、猫本来の野生的な部分が入り混じっているところですね。 飼い猫のとる面白い行動は何年一緒にいても飽きさせてくれません。 今日は、猫が飼い主に見せる可愛くて面白い行動の数々を、その意味を含めて一つずつ見て…

猫の鳴き声からみるコミュニケーション

「猫の鳴き声からみる」と書きましたが猫は本来あまり鳴かない動物です。 群れではなく単独で生活して猫にとって鳴き声をあげることは獲物や外敵に自分の居場所を知らせてしまうことになってしまうため、音によるコミュニケーションは頻繁には行ってきません…

犬の散歩・運動

「散歩」と「運動」って分けて考える必要があるの?運動させていれば散歩には行かなくてよいのでは? そう考えてしまう人もいらっしゃるかもしれません。 犬にとっての「運動」と「散歩」は分けて考える必要があるでしょう。今日はその2つの違いについて勉…

犬のお手入れ

今日は犬のお手入れについて勉強していきます。 犬を飼っていらっしゃる飼い主さん方なら共感してもらえる多いかと思いますが、犬(もちろん猫もですが)をブラッシングしている時間って飼い主にとっても心が落ち着く大事な時間なんですよね…(*´ω`*) 今日は…

ブログを始めて1月経ちました

早いもので私がブログを始めてから1ヵ月が経ちました。毎日更新をやってきたので数えてはいませんがこれで30記事書いたことになります。 1日1記事という大変さに苦い顔をしながら、「今日は何について書こうかな」と毎日頭を悩ませながらこの1ヵ月は過…

猫の一生を見守る

猫のライフサイクルを学んでいきます。 人間は寿命が長いので、人の一生に付き添って最後まで見ることはできません。しかしペットは違います。ペットを迎え入れてからその子の最後の日を迎えるまで、飼い主は責任をもって飼育する覚悟が必要です。今日は猫の…

ウサギを飼ってみる

昔は「住宅事情で犬が飼えないからウサギを飼う」という人が多かったと聞いています。しかし今では「ウサギが飼いたいからウサギを飼う」へと変わってきています。 今日はウサギの性格と併せてウサギとの付き合い方を勉強していきましょう。 感情豊かなウサ…

人気の猫の品種を見てみよう

今回は猫の人気のある品種について見ていきましょう。 日本でも純血種の人気は年々上がってきています。猫は犬と違い能力に特化させた選択交配でなく、もともとの特徴を固定していった交配が行われてきました。 今回は日本で人気のある猫種を紹介しています…

犬を迎え入れる 方法編

前回は自分のライフスタイルにあった犬の選び方についてお話ししましたね。 petseekers.hatenablog.com 今回はその犬たちをどこから迎え入れるか、その方法について学びましょう。 犬を迎え入れる方法は大きく分けて4つの方法があります。自分の目的にあっ…

犬の品種による特徴を知る

犬の品種は非公認の犬種を含めると800を超えると言われています。 人間の手助けをさせるため様々な特徴に特化させて選択交配を続けてきた犬は、大きさから身体的な特徴まで多種多様な変化を遂げてきました。今日はそんな犬について、人間と一緒にどのよう…

人気上昇中「柴犬」

最近「柴犬」をよく見かける気がします。外出先で散歩をしているのを見かけるだけでなく、SNS上でも柴犬の可愛らしい動画や写真をよく見ますね。 実際にジャパンケネルクラブの「犬種別犬籍登録数」の調査では、2008年では9位だった柴犬が、2018…

カメってどんな生き物?

たまにはエキゾチックアニマルについての勉強していきましょう。 Twitterの【今日の豆知識】のつぶやきで、ウミガメについてお話したので今日はカメについて理解を深めていきたいと思います。 カメの分類 カメの生息環境による違い 本当にノロマなの? ター…

第3回 犬のしつけ(トイレ・クレート編)

さぁ今回は犬のトイレとクレートのトレーニングについて学びましょう。 犬を室内外する場合、トイレは必ず覚えてほしいことの1つです。トイレトレーニングがうまくいかないと、飼い主はストレスを感じてしまいますし、犬はなぜ飼い主が怒っているのかわから…

知っておくべき飼い主のマナー

今日は犬を飼うにあたって心得ておくべきルールやマナーについて学んでいきましょう。犬は猫と違い完全室内外でも吠え声が外に響いてしまいますし、散歩のときには外出するのでマナーを知っていなければ地域の方から白い目で見られてしまいます。愛犬と気持…

飼い主が出来る猫の健康管理

前回は動物病院との付き合い方について勉強しましたね。 今回は飼い主ができる猫の健康状態のチェックについて学んでいきましょう。飼い主だからこそ気づくことができる不調を見逃さず、大切な家族の健康を守ってあげてください。 ⇓動物病院、行ってますか?…

動物病院、行ってますか?

今日はペットを飼育するうえで必ず付き合うことになる動物病院について一緒に勉強していきましょう。 元気な時でも通院しよう! 健康診断ってどれくらいの頻度でいくの? ペット保険について かかりつけ医(ホームドクター)の選び方 元気な時でも通院しよう…

野良猫のTNRについて

こんばんは、猫好きの一人エミコレです。 今日はタイトルにもある通り、「野良猫のTNR」について私と一緒に勉強していきましょう。 皆さん”TNR‟ってご存じですか?(ちなみに私は動物について本格的に学び始めるまで知りませんでした…)詳しくは知らなくても…

迎え入れる犬を選ぶ

今日は犬の特徴を考えながら、自分のライフスタイルや希望にあった犬を迎え入れるために必要な知識を学んでいきましょう。 どんな犬を選ぶか 体の大きさ 多頭飼いをする場合 私たちの日常に寄り添ってくれる犬との暮らしは、さまざまな喜びと楽しさに満ちて…

迎え入れる猫を選ぶ

さぁ今回は実際に猫を迎え入れようとお考えの方に参考にしてもらえるよう、猫の選び方についてお話していきたいと思います。 子猫か成猫か オスかメスか 短毛か長毛か 雑種か純血種か 子猫か成猫か 子猫 ・成長を見守る楽しみがあります ・幼いときは体調が…

犬を飼う

昨日は「猫を飼う」という題名だったので、今日何の話をするか想像ついていた人もいるかもしれませんね笑 今日は「犬を飼う」ことについて私と一緒に学んでいただけたらと思います。 ⇓猫を飼う⇓ https://blog.hatena.ne.jp/Amycole/petseekers.hatenablog.co…

猫を飼う

家の主の貫禄をかもしだす猫 今日はこれから猫を飼おうか考えていらっしゃる方の参考になるよう、猫と人がストレスなく暮らすために知っておきたい猫の習性についてお話していこうと思います。 ◆猫を飼育する際に守りたいこと ◆猫のための環境をつくる ◆快適…

犬が飼い主にみせるボディランゲージ

◆犬の人とのコミュニケーション ◆犬が飼い主にみせるボディランゲージ ◆犬と接するときにしてはいけないこと なんとも言えない表情をした柴犬ですね・・・笑 昨日は猫とのコミュニケーションについてお話したので、今日は犬とのコミュニケーションについても…

猫とコミュニケーションをとろう!

「目」からわかる感情 「耳」からわかる感情 「ヒゲ」からわかる感情 「尾」からわかる感情 人間は大きな猫? 今日は猫の感情表現について私と一緒に学んでいきましょう! 猫は本来単独で行動していたこと、薄明薄暮性動物で薄暗がりが活動時間であったこと…